またまた行ってきました、大宮の鉄道博物館。
前回行ったのは1年前でしたが、子供たちが成長してまた感じ方が違ったようで楽しめたので記録として残しておきます★
チケットの料金や購入の仕方などは前回の記事に書いてありますのでそちらも参考にしてみてください。
ということで、まずは鉄道博物館の入り口の写真。
近未来的でワクワクします!いざ、中へ!

てっぱく抽選アプリは鉄道博物館を楽しむのに必須!
以前は先着順の整理券をGETして体験プログラムが利用できましたが・・・
2021年4月から、抽選できる便利なアプリの運用が始まったんです。
楽になったし、密を避けられるしで一石二鳥!
体験プログラムの内容や、対象年齢、料金など詳細一覧がチェックできるので気になる方はぜひダウンロードしてみてくださいね。

てっぱく抽選アプリでは、時間帯ごとに抽選できます。
落選しても次の時間帯にエントリー可能になるとスマホに通知がきて再抽選できるので、つまりチャンスは何回もあります!
といいつつ、夫婦ともに当日ぽちぽちとエントリーしたのですが最後まで当選せずでした;
これだけ抽選回数があれば一回くらい当たるかな~と思ったんですけどね。
小学生以上対象のものは割とありますが、幼児対象は少ないので激戦区なのかもしれません。

抽選ではずれまくり、乗れなくてちょっぴり背中がさみしそうな息子;
でもでも、悲しんでばかりはいられません!!
鉄道博物館内の駅弁屋さんでお弁当を購入しランチタイム!
気を取り直して、駅弁屋さんでお弁当を購入しました。
ざっと15種類くらい?目移りするほど、お弁当の種類がたくさんありました。
そしてどれも本当においしそうだったので並んでいる間かなり迷いました・・・


きんちゃく袋が持って帰れるので、奮発して大人も買ってしまいました~
彩り鮮やかで素敵なお弁当!味はもちろんおいしかったです!

シール入り!(何のシールだったかは失念してしまいました;)
ごはんが黄色~!!と喜んでいたのと、おかずも好きなものばかりでぺろりと完食。

かわいらしいキティちゃんのお弁当♡
こちらも、にこにこで食べてました~。待ちきれなくて、写真を撮る間に枝豆をぱくり!笑
食べ終わった後は、お弁当箱を持ち帰ることができるので嬉しいです。
翌日の朝、さっそくリクエストされて、朝ごはんを新幹線弁当箱につめて食べました(笑)
鉄道関係のお仕事が学べる機械を発見!
鉄道関係で働いている方のお仕事の紹介を学べる機械を見つけたのでやってみました。

館内においてあるカードをタッチしてお勉強すると「〇」がつきます。5つくらい機械があり、お仕事内容がすべてバラバラなので、全部回ると花丸がもらえました。
前回きた時もあったのかな?ノータッチでしたが、4歳の息子は言葉もわかるようになり、興味を持ってしっかりと取り組んでいました!
コロナ対策であそべないものもあります

こちらは、コロナ対策のため遊べなくなっている新幹線の滑り台。
前回来た時も封鎖されていました。
あの滑り台でこどもの写真を撮れたら、絶対映えるのに~!!と思うのですが、仕方ないですね。
子供が自由に遊べるスペースがないので、コロナが流行る前に来ていた方はおそらく物足りなく感じるかもしれません。
ビュースポットから実際の新幹線を観察!
こちらは南館4階のトレインテラスです。
新幹線がみられるビュースポットから新幹線の出待ち!!

30度超えの暑い日だったので、すぐに室内に戻りました。
すぐそばにあるビューレストランでご飯を食べれば、室内なので涼しいし、この写真よりも大迫力で新幹線がみられます。
今回の目的!新幹線変形ロボ シンカリオンのイベント展
鉄道博物館は、TVアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』の基地である「新幹線超進化研究所」の舞台!
期間限定で、イベント中です!(2021年3月27日(土)~9月6日(月))
息子がシンカリオン大好きなので、今回の目当てでした。
なんだか盛りだくさんなんです~!

これが迫力満点!近づくと大人と同じくらいの大きさです★
こどもも大興奮でした~~行ってよかったね~~~とテンション上がる息子を見ながら夫婦でおもいました。
最後に売店でシンカリオンZのなりきりマスクを買い、さらにルンルン♪な息子でした。
このマスク、意外と通気性よくて真夏にしていても全然暑くなさそうでおすすめです。
というわけで、
何回いっても年齢によって感じ方が違い、楽しめそうな鉄道博物館です。
またしばらくしたら行きたいと思います^^