マイホーム

積水ハウスノイエでマイホーム【お風呂編】標準仕様とオプションについて

こんにちは。

我が家は積水ハウスノイエのパルタージュで家づくりをしています。

積水ハウスノイエは展示場がないので、実際の情報がわからなくて悩んでる方も多いのではないでしょうか。

この記事は、積水ハウスノイエのお風呂の標準仕様とわが家が実際に選んだ仕様(オプション)について書いていきます。

ぷに

ぜひぜひ参考にしてくださ~い♪

積水ハウスノイエのお風呂の標準仕様とは?

積水ハウスノイエの標準仕様は、

積水ホームテクノRoomy(ルーミー)

積水ホームテクノは、積水化学工業グループのバスメーカーです。

わが家の選んだお風呂はこんなイメージです!

それでは、積水ハウスノイエ標準仕様のRoomyの特徴を詳しく解説します。

積水ハウスノイエの標準仕様はどんなお風呂?

積水ホームテクノのRoomyの大きな特徴は、3点。

1 日々の負担を軽減する「らくりーん」

・らくりーんフロア
・らくりーんドア
・らくりーん排水溝

らくりーん排水溝はグッドデザイン賞を受賞しています。

2 環境と家計にやさしい「エコ」

・サーモテクトバス
・節水シャワー
・省エネ照明

3 幼児からお年寄りまで安全な「ユニバーサルデザイン」

・らくりーんフロア
・手すり
・浴槽横の框グリップ
・浴槽底のミクロストップ

機能について詳しくは積水ホームテクノのHPをご参照ください。

つぎは、お風呂の仕様についてです。

お風呂サイズ

積水ハウスノイエの標準仕様のサイズは、1616 または 1618

わが家は1616サイズを採用しました。

サイズは自分で選んだ覚えがなく、いつのまにか決まっていました(笑)

ですが、間取りを考えるうえで1618サイズは難しかったのと、

私たち夫婦はお風呂へのこだわりはなかったので1616になりました。

子供2人と一緒に入ると洗い場が狭く感じるかも

と最初は思いましたが、

実際住んでみて、十分な広さだと今は感じています。

個人的には、お風呂のサイズよりも、脱衣所を広くしたい派です。

入口ドア

積水ハウスノイエの標準仕様は折戸ドア。

開き戸(w800)が差額+7,500円で迷いました。

私が洗い場にいる時に子供が出入りすることもあり、

洗い場にいると開閉時に圧迫されそうな気がしたので開き戸は不採用。

私の感覚ではSNSでは、開き戸に変更する方が多い印象でした。

たしかに開き戸はお掃除が楽なので少し気になりました。

浴槽

足をまっすぐ伸ばしたいという夫の意見により、ワイドバス採用。

わが家のワイドバスの色はファインホワイト。

マルチバス(ステップ付き)も標準仕様で選べます。

マルチバスは、片方が段差になっていて子供が座れたり、半身浴ができる浴槽です。

標準仕様は、300×900の縦長の鏡です。

SNSでは、鏡なしにする方が多い印象でした。

私自身もなくていいかなと思いましたが、

夫の希望でオプションで横長のワイドミラーを選びました。

実際に住み始めた今は、

子供たちが自分でシャンプーをするときに

面白い髪形にして鏡を見ながら楽しんでいるので、つけてよかったと思っています。

(それ以外につけてよかったところは思いつきません。。。笑)

収納の棚

クリアオープン棚が、ワイドミラーの場合は3つ、縦長ミラーの場合2つつくのかな?

わが家はワイドミラー一択だったので詳細は曖昧ですが・・・

最初は棚はつけず、マグネットタイプの棚を壁につければいいかなと思ったのですが、

Roomyの棚はガラスの棚なので高級感があり、悪くない。むしろ良い!と感じました。

簡単に手で取り外しできるのでお掃除も楽です。

カウンター

積水ハウスノイエの標準仕様はセミワイドカウンターです。

絶対にいらない!!と思っていたのですが、取り外し不可だそうで仕方なくです。

(積水ホームテクノのHPにはカウンターなしものっているのですが…何故でしょう)

1616サイズで洗い場が狭く感じる原因はこのカウンターが場所をとりすぎているような・・・

取り外せたり、折りたためたらいいのになぁ。そもそもセミワイドじゃなくてもう少し小さくていいんだけど。。。とか色々思うことはありました。

追記

後から知ったのですが、どうやら変更できるようです。SNSで変更している方ちらほら見かけるので。

ショールームに伺った際、担当の方に出来ませんときっぱり言われたけどなんだったの・・・泣

唯一の我が家の後悔ポイントです。

風呂フタ

積水ハウスノイエの標準仕様は、組フタと、1点フックがついています。

わが家は3点フックに変更しました。

いざ、浮かせる収納!!!

アクセントパネル

積水ハウスノイエの標準仕様のアクセントパネルは1面だけです。

差額+22,400円で全面にできます。

わが家は全面仕様にしました。色はサシャーナです。

サシャーナは清潔感あるさわやかな色合いです。

積水ハウスノイエのお風呂標準仕様の金額

以上、積水ハウスノイエでマイホーム建築中のわが家のお風呂についてでした!

差額などはちらっと書きましたが、そもそもお風呂のお値段が気になりますよね。

標準仕様でのお風呂の金額(※1階設置の場合)は

1616サイズ   385,200円

1618サイズ   差額+27,000円です。  

私自身は、お風呂をほかのメーカーと比較してないのでこれが安いのか高いのかわかりません。

まとめ

積水ハウスノイエでマイホーム建築中のわが家が選んだ仕様と標準仕様についてお伝えしました。

積水ハウスノイエについて知りたい方や、迷っている方の参考になると嬉しいです。

今後も時間のある時に少しずつアップしていこうと思います~!

ABOUT ME
puni
千葉県在住、30代前半 優しい兄と、おてんば妹の年子の母。 3日坊主常習犯のズボラ 人見知りだけど、人は好き! 主に育児、マイホーム、趣味に 関する記事を書きます◎

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。